お知らせ
2023年
----------------------------------------------------◆性差別について考える
6月11日(日)14:00~16:30
西区地域福祉センター3階大会議室
広島市西区福島町2-24-1(駐車場有)
参加費:500円(大学生以下・障がい者 無料)
ライブ配信なし・録画配信あり(要申し込み)
講演:「尊厳を取り戻すために~性被害について知る~」
講師:寺西環江さん(弁護士)
主催:「広島市差別のない人権尊重のまちづくり条例」
制定を求めるネットワーク
日本軍「慰安婦」問題解決ひろしまネットワーク
連絡先 録画配信申込先:
Email:joreiseitei.net.@gmail.com
◆《「花ばぁば」は、日本軍「慰安婦」でした》
上映とトーク
6月18日(日)13:30~16:30
広島弁護士会館3F大ホール
上映:ドキュメンタリー映画『わたしの描きたいこと』
~絵本作家クォン・ユンドクと『花ばぁば』の物語~
93分/2012年/監督:
クォン・ヒョ/韓国/日本語字幕
トーク:
講師 李昤京さん(立教大学兼任講師)
「苦痛への共感と 連帯で咲かせた花ーシム・ダリョンさんがのこしたもの」
参加費:1000円(学生・障がい者/無料)
主催:日本軍「慰安婦」問題解決ひろしまネットワーク
連絡先:TEL 090-3632-1410(土井)
◆日本軍「慰安婦」問題解決のための水曜街頭行動
原則第1水曜日 広島市内本通り電停前
内容:リレートーク・チラシ配布・
『岩のように』歌とダンス
主催:日本軍「慰安婦」問題解決ひろしまネットワーク
連絡先:TEL 090-3632-1410(土井)
◆「沖縄慰霊の日」ひろしまのつどい
沖縄戦犠牲者を追悼し、沖縄の人々の苦しみを想う時間を
6月23日(水)18:00~ 原爆ドーム対岸 雨天中止
主 催:広島と沖縄をむすぶドゥシグヮ―
連絡先:090‐6432‐5054(多賀俊介)
◆シンポジウム 『はだしのゲン』削除だけではない
これでいいのか!? ヒロシマの平和教育
6月24日(土)14時~16時30分広島弁護士会館3Fホール
参加費: 1000円(学生、しょうがい者は無料)
申込方法:当日参加可(オンラインあり)
https://forms.gle/mJsqGkdGF89aATgS8
講師: 高橋博子さん(奈良大学教授 歴史家)
辻隆広さん(広島県歴史教育者協議会)
難波健治さん(日本ジャーナリスト会議広島支部)
主催: 教科書問題を考える市民ネットワーク・ひろしま
日本ジャーナリスト会議(JCJ)広島支部
問合先: 090-6830-6257(岸)
090-9416-4055(井上)
◆映画上映と意見交換会のつどい
「沖縄、再び戦場へ」(スピンオフ作品)
6月25日(日)14:00~16:00
三次まちづくりセンター(オンラインなし)
主催 戦争させない・9畳壊すな!ヒロシマ県北行動
連絡先 久野満康(090-6835-3199)
◆中電株主総会中電本社前行動
6月28日(火)
9時~ 中国電力本社前スタンディング
10時~ 株主総会(株主の会)
12時頃 株主総会報告
主 催:上関原発止めよう!広島ネットワーク
共 催:脱原発へ!中電株主行動の会
連絡先:090-6835-8391(渡田)
◆瀬戸内法50年シンポジウム(豊島シンポ)
7月2日(日) 13:00~15:30 豊島・唐櫃公堂
(⾹川県小豆郡土庄町豊島唐櫃822−1)
・基調講演: 「『汚染調査団』から50年をふりかえり、
これからの瀬戸内海を考える」
山田國廣さん(京都精華大学名誉教授・瀬戸内海汚染総合調査団)
・豊島からの発信: 石井亨さん
ほか豊島の皆さんからのアピールと参加者の交流
★前日の7月1日(土)には「環境学習ツアー」を行います。(宿泊先は50名程度確保)
主催:環瀬戸内海会議
連絡先:kansetonaikai-net @setonaikai-japan.net
又は、事務局松本(nmatchan@ms8.megaegg.ne.jp
090-3638-018)
◆「夜明け」(ミャンマードキュメンタリー)
上映とコパウ監督のトーク
7月9日(日曜日) 13時半開場 14時ー16時
広島市民交流プラザ北棟6F マルチメディアスタジオ
(オンラインはありません)
主催 HiroshimaMyanmarコミュニティー
後援 ミャンマー(ビルマ)の市民の訴えを聞く会
・
連絡先 070-8415-9446(アウンチーミィン)
080-5233-3429(小武)
◆世界遺産宮島を守ろう」ロビー展開催
7月3日(月)~17日(月・休)
はつかいち文化ホールさくらぴあ(廿日市市役所併設)
内容:岩国基地の今昔、爆音・低空飛行の実態・被害、
岩国基地拠点の戦闘機・輸送機、
強襲揚陸艦等の写真・資料を展示
主催:岩国基地の拡張・強化に反対する広島県住民の会
連絡先:090-3373-5083(新田)
◆第6回共生フォーラム
7月23日(日)14時00分 終了予定16時20分
広島市留学生会館2階ホール
(正会員対象の録画配信あり)
参加資料代 1000円(正会員および大学生以下無料)
講演 「多文化共生社会の内実を問う」
講師 佐藤昇(小説家、中国残留日本人3世)
主催 NPO法人共生フォーラムひろしま
後援 広島市・広島市教育委員会
連絡先 電話070-3771-9235
Email:kyosei.fh@gmail.com mailto:kyosei.fh@gmail.com
◆8・6ヒロシマ平和へのつどい2023
被爆・敗戦78年
広島から非武装・非同盟中立の日本を
~
NATOの世界化に反対し、東アジア共同体をめざそう
~
http://8-6hiroshima.jpn.org/tudoi/tudoi.html
8月5日(土)17:00~19:30
広島市民交流プラザ研修室ABC
参加費:1000円
主催:8・6ヒロシマ平和へのつどい2023実行委員会
連絡先: 広島市中区堺町1-5-5-1001
電話 090-4740-4608 FAX 082-297-7145
E-Mail 86tudoi.hiroshima@gmail.com
◆関連行事 8月6日の行動日程
7:45 グラウンドゼロのつどい(原爆ドーム前)
8:15 追悼のダイイン(原爆ドーム前)
8:30 「8・6広島デモ」出発
(原爆ドーム前~中国電力本社前)
9:30 脱原発座り込み行動(中国電力本社前)
◆8.14日本軍「慰安婦」メモリアル・デー
「もうひとつのレイテ戦」
日本軍に捕らえられた少女の絵日記
~ロラたちの願い(仮称)
8月11日(金・休) 広島弁護士会館3F大ホール
参加費:1000円(学生・障がい者 無料)
上映:ドキュメンタリー映画
『カタロゥガン!ロラたちに正義を!』(83分)
トーク:ロラたちの願いを届ける(仮称)
講師:竹見智恵子さん(ジャーナリスト・監督)
主催:日本軍「慰安婦」問題解決ひろしまネットワーク
連絡先:090-3632-1410(土井)
◆岩国基地の拡張・強化に反対する広島県住民の会講演会
「見えない恐怖 もう一つの基地被害」
~米軍基地がもたらす環境汚染~
8月26日(土) 14:00~16:30 広島弁護士会館
オンライン公開
講師:桜井国俊さん
(沖縄大学名誉教授 沖縄環境ネットワーク世話人)
資料代:会場・オンライン共に800円
*オンライン申込 stop.iwakunikichi@gmail.com
(新田秀樹へ8月21日までに)
主催:岩国基地の拡張・強化に反対する広島県住民の会
連絡先:090-3373-5083(新田)